【初心者必見】MORZHテントサウナのメリット・デメリット正直レビュー

「MORZH(モルジュ)」って実際どうなの?値段は?という疑問にお答えします!

テントサウナが大好きすぎて気がづいたら、3つも購入していたからこそ分かる、他のテントサウナと比較した正直レビューをお伝えしていきます笑

ちなみにMORZH(モルジュ)のテントサウナは「世界最高のテントサウナブランド」と呼ばれているくらい質の高いテントサウナで有名です!

この記事で知ることができること!

  • テントサウナの魅力
  • テントサウナに必要な道具
  • MORZH(モルジュ)の基本情報や商品価格
  • MORZH(モルジュ)の使い方・楽しみ方
  • MORZH(モルジュ)のメリット・デメリット
  • 他社商品との比較
  • 併せて買うべきアイテム

こんにちは!
キャンプテントサウナ車中泊に関わる発信をメインにしているぐんでぃ夫婦です!
是非、他の記事もチェックしてみてください♪

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。

テントサウナの魅力

テントサウナとは

テントサウナとは、名前の通りテントの中でサウナをすることであり、好きな場所でサウナ体験を手軽に楽しめるポータブルなサウナの一種です!

サウナ発祥国と呼ばれるフィンランドや、サウナ大国と呼ばれるロシアでは一般的なサウナの楽しみ方となっております!

なぜテントサウナを使うの?

テントサウナを使う理由
  • 好きな場所でサウナを楽しめる
  • 自然とサウナの相性が良すぎる
  • セルフロウリュウが楽しめる
  • 温度調整が可能
  • 男女問わず好きな人達とそれぞれの楽しみ方ができる

好きな場所でサウナを楽しめる

テントサウナはポータブルな設計であり、軽量でコンパクトに収納できるため、持ち運びや設置が容易です!

キャンプやアウトドアイベント、自宅の庭先など、さまざまな場所で利用可能!

自然とサウナの相性が良すぎる

川や海などの天然の水風呂にダイブ、、外気浴の時に波や川の音、、目を開けたら目の前が大自然…など自然の中でサウナを行うと、トトノイ度が倍増します!

また、サウナ後にバーベキューなどでサ飯を楽しめるのも、テントサウナの醍醐味だと思います!

セルフロウリュウが楽しめる

サウナーとしてはロウリュウがサウナ選びの重要ポイントですよね!

テントサウナでは好きなそれぞれの好きなタイミングでセルフロウリュウを行えるのも魅力の一つだと思います!

温度調整が可能

高温であまみを出しまくりたい人、低温でじっくり体を温めたい人..などサウナ温度にはそれぞれの好みがあると思います。

テントサウナでは、薪やサウナストーンの量、ロウリュウの頻度などで温度調整を行うことができます!

フィンランドでは温度が60℃〜80℃とそんなに高くなく、ロウリュウなどを行いながら温度や湿度を調整して楽しむようですね。

男女問わず好きな人達とそれぞれの楽しみ方ができる

サウナ施設では、男女一緒に入れなかったり、会話を楽しめなかったり、逆にもっと静かな環境が良かったり..と色々な制限や悩みがあると思います..

テントサウナでは男女で好きな人達と会話を楽しんだり、沈黙でサウナで心を整えたりと、いろいろな楽しみ方ができることできるのも魅力です!

海外ではサウナでお酒や食事を楽しむ国もあるみたいです!

MORZH(モルジュ)の基本情報

MORZH(モルジュ)ついて

MORZH(モルジュ)は、ロシア製のテントサウナブランドです!極寒環境のロシアでマイナス20℃以下の環境でも熱いサウナに入るために開発されました。

現在は、「世界最高のテントサウナブランド」との呼び声も高く、日本でも認知度が一番高いテントサウナブランドです!

テントサウナ以外にもサウナに関連する様々な商品を販売しています。

私達が購入したMORZH CUBE(モルジュキューブ)とストーブの基本情報とスペック

スクロールできます
商品名MORZH CUBE (モルジュ キューブ) テントサウナ 3層式 INTENT STOVE 1台 日本語マニュアルセット
セット内容サウナテント(MORZH)/サウナストーブ(INTENT)/テント収納袋/ストーブ収納袋/組立部品一式/ペグ・ロープ/組み立て説明書
※ストーン・ガラス窓・薪などは別売りです。
テントサイズ使用時 2.05m x 2.05m x 1.95m、収納時 0.6m x 0.4m x 0.4m
テント重量約15kg
テント材質3層式生地(高品質の断熱材入り防水生地、耐火性インナー)
ストーブサイズ60cm x 28.5cmx 57cm (容量33リットル)
ストーブ重量17.2 kg
私達は2023年12月にAmazonにて220,000円程度で購入をしました!(その後ガラス窓を追加購入しています。)
時期・セット内容・テント種類などで値段が変わりますので、よくご確認のうえご購入ください!

写真付きでMORZH CUBE紹介

テントサウナ・サウナストーブ収納時の写真

右:テントサウナ(黒)、左上:サウナストーブ(緑)

付属品紹介

テントサウナケースから出すと、上記写真のような付属品が入っております!

MORZH CUBEの室内の写真

左下のサウナストーブが、収納ケースから出して組み立てた後の完成形になります!

サウナストーンは、別売りです

このオプションで購入したサウナストーブの窓の部分可愛くないですか?

この窓を追加で購入することで中の炎が見れてたまらんのです…

ブログで楽しみ方も御覧ください!

MORZH CUBE(モルジュキューブ)とストーブのメリット・デメリット

おすすめポイント

◎最高温度150℃を実現する

高性能なストーブと断熱材入り3層式の優れたテントにより、テントサウナ内は高温を実現します。

通常の使用でも内部温度を100℃以上に上げることが可能です!

特に冬の使用時などは、他サウナテントと温度に差が出る印象です!

私が見た中で最高の温度は150℃です!笑

150℃にするためには、床に断熱材入れたりなどの温度を上げるための工夫は必要です!

そんな高温の中でのロウリュウを想像してみください、、たまりませんよね、、??

◎持ち運びのしやすさ

テントサウナ本体の持ち運びは、他のテントサウナメーカーとの差は感じませんでした。

ただ…サウナストーブが抜群に持ち運びしやすいです!

専用のサウナストーブ収納袋が付いているので、持ち運びがとんでもなくしやすいのです!

私達が持っているもう一つのテントサウナのサウナストーブは、収納袋もなければ、サウナストーブを持ち運ぶ取っ手も無いので、持ち運びや収納にかなり苦戦してます…

他のサウナストーブも複数使ったことがあるからこそ分かるMORZHのサウナストーブだからこそのありがたみでした…

◎ビジュアルのかっこよさ!

アウトドアグッズを選ぶうえで私は見た目を重視してしまっています、、!

「カッコいいほうがテンションが上がる!値段が高くてもかっこ良いほうが良い!」という方はオススメです!

コスパ重視の商品と並んでみるとやはり違います、、!カッコいいです!

◎設営のしやすさ

ここに関してはMORZHの中でも大きく分かれるポイントです、、!

従来のMORZHですとポール式なので設営が難しいという声も多く耳にします…

その従来のMORZHの素材・保温性能を残しつつ、ポップアップ式になっているMORZH CUBEは設営も簡単(最短1分程度)で非常にオススメです!

◯広い!

他のメーカーのポップアップ式テントと比較すると室内が広いです!

設営がポップアップで簡単なのに室内が広いのは凄くありがたいですね!

室内が広くなっているのに、温度は低くならないのでMORZHは凄いですよね、、

◯安全性が高い!

テントサウナを諦めてしまう理由として、安全性は大きな理由だと思います、、
MORZHだと耐火性に優れた素材を使用しているので、安全性が高いです。

ある程度安心してテントサウナ体験が可能です!

デメリット

△値段が高い

MORZHは他のテントサウナと比べるとは、高品質な素材や設計が特徴ですが、その分価格が高めに設定されています。他の安価な防虫ネットと比べると、予算を抑えたい人には少し負担になるかもしれません。。。

安価な商品ですとテントとストーブのセットで10万円以内で手に入るものもあります!

私達も最初は、コスパのよい商品を買ってから最後にMORZHを購入し、今ではMORZHばかり使っているので最初から奮発してもよかったなとも思ってます笑

その他MORZH(モルジュ)商品との比較

生地は変わらないので、室内温度などは変わらないのですが、設営方法や金額が変わってきます!

他MORZH商品を買う際には用途にあわせてよく調べてから購入するこをオススメします!

MORZH(モルジュ)

MORZH(モルジュ)のテントサウナといえばポール式のテントを思い浮かべる人も多いのでは無いのでしょうか?

MORZH CUBE(モルジュキューブ)との比較としては、値段が少し安いが、ポール式なので設営が少し難しいのと室内が若干狭いです、、!

今では、ポール式の設営はめんどくさくポップアップ式にすればよかったという声をよく聞くので、私達はこの種類のテントサウナはそこまでおすすめはしません!

MORZH SKY(モルジュ スカイ)

上のMORZH(モルジュ)の天井が透明フィルムで作られています!

少し値段が上がりますが、青空や星空を楽しみたい人にはオススメです!

ただ、暗いサ室で汗を流したい人には向かないと思いますので調べてからご購入ください!

MORZH MAX(モルジュ マックス)

室内が広く、大人数でのサウナやイベントなどの際によく使われています!

実際私達も使ってみたのですが凄く広いです!
ただその反面、設営が凄く大変なのとサウナストーブが2つ必要でした、、!

金額も他商品と比べると高額なので、大人数で使う予定があった際によく調べてから買うことをオススメします!

その他のテントサウナとの比較

私達は「ビジュアル」や「高品質な素材や設計」「サウナストーブの持ち運びやすさ」などを重視してMORZHにしましたが、他テントサウナでも100℃超えは全然できます!

見た目よりも値段重視の方は他商品でもかなり楽しめると思います!!!

また最近は日本製でMORZH以上の高温を実現すると言われているテントサウナも誕生しています!

他にもテントサウナは色々あり凄く悩みましたが、上記特徴に当てはまる以下の商品あたりをよくみていたり、実際使っていたりします!!

「BRUCKE」

5万円台のテントサウナ(ストーブは別売り)で、大絶景と100℃超えを体験することができます!

BRUCKEのテントサウナは、窓が広く外の景色を眺めながらサウナに入れるのがとってもおすすめ!

サウナストーブは、BRUCKEのではなく、MORZHやSUNGAのサウナストーブを併用して使用してます!

「SUNGA」

10万円以下で100℃を超えを実現する、サウナテント・ストーブ・ストーンのセット!!かなりお得です!
デメリットとしてはストーブが大きくの持ち運びが不便な点などが挙げられます、、

実際に利用していて、詳しく記事で説明しているので是非御覧ください!

「Sotoburo」

Sotoburo STOVEと併せて使うことで、MORZHを超える温度も実現できるという感想も聞いたことあるくらい、日本メーカーとしては最高峰・最高温度と呼ばれている印象です!

私達もMORZH購入時に、かなり悩みました、、、

「Amber」

モビバ

こちらも海外メーカーで世界的に有名なテントサウナブランドです!!
非常に持ち運びに優れているので、車で行きづらいようなところでテントサウナを楽しみたい人はこちらがオススメです!

テントサウナありすぎて悩んでいる方


サウナ選びに悩んでいる方は、サウナの専門商社というものがあり、専門知識を持ったサウナコンシェルジュがサウナ選びをサポートしてくださり、お客様のニーズに合わせて最適なサウナを紹介してくださるサービスもあるので、そのようなサービスを利用してみるのもありかもです!

併せて買うべきアイテム

テントサウナに最低限必要な道具

サウナテントとストーブ以外に最低限必要な道具としては、
「サウナストーン/薪/耐熱手袋・トング(火ばさみ)/火起こし道具」などがあります!

テントサウナをより快適に行うための道具


あげ始めたらキリが無いのですが、、私達がよく使うのは、

  • リクライニングチェア
  • 一酸化炭素検知器
  • サウナハット
  • サウナポンチョ
  • ヴィヒタ
  • アロマオイル
  • 温度計
  • 砂時計
  • 桶・柄杓
  • サウナの妖精「トントゥ」
  • SUP


などが挙げられます!

あわせて読みたい
【初心者必見】テントサウナに必要な道具リスト紹介!|選び方&おすすめ テントサウナを始めるにあたって、何が必要なのか分からないですよね? わたしたちも... 何から揃えれば良いのだろう コスパよくテントサウナの道具を揃えられないのか ...
あわせて読みたい
【SUPキャンプ】Amazonで購入したらキャンプの幸福度爆上がり! キャンパーの方は、「SUP(サップ)」気になっている方多いのではないでしょうか?笑 湖畔のキャンプ場など行くと、夏はSUPを楽しんでいる人が多く、 SUPが欲しいーーー...

まとめ

いかがでしたでしょうか?

テントサウナの魅力が伝わって、1人でもテントサウナをする人が増えたら嬉しいです♪

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦でキャンプ×テントサウナにはまっております!
おすすめのキャンプ場紹介、キャンプギア、テントサウナ情報をたくさん載せていければと思っております!

コメント

コメントする