SAUNA STUDIOSの3wayサウナハット正直レビュー

サウナ好きの方は、サウナをするときに「サウナハット」は欠かせませんよね?

私もサウナ行くときには、「サウナハット」がないと気分が下がってしまうくらいサウナをするときに、サウナハットは必須な持ち物となっております!

そこで今回は、「SAUNA STUDIOS」さんのサウナハットを実際に使用してみてどうかなど、正直レビューをしていければと思います。

この記事で解決できるお悩み

  • サウナハットの効果が分かる
  • SAUNA STUDIOSのサウナハットのレビューが分かる
  • 他のサウナハット商品も分かる

こんにちは!
キャンプテントサウナ車中泊に関わる発信をメインにしているぐんでぃ夫婦です!
是非、他の記事もチェックしてみてください♪

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。

目次

サウナハットの効果

そもそも「サウナハットって必要なの?」と思っている方いませんか?

サウナハットの効果としては、

  • 髪の毛や頭皮へのダメージを抑えるため
  • 頭の温度上昇によるのぼせを防ぐため

などの効果があります。

これらのことからサウナ好きの方で、よくサウナに行く方は、1つはmyサウナハットを持つことをおすすめします!

私達は、4つサウナハットを持っていますが、まだまだ欲しいです笑

SAUNA STUDIOS詳細

SAUNA STUDIOS(サウナステュディオス)は、サウナスパプロフェッショナル資格を持ち、サウナに通い詰めるクリエイター集団が「サウナ文化は、空間に囚われない」をコンセプトに創り上げたブランドです
公式Instagram参照

サウナの知識があり、サウナ好きの方たちが作ったブランドなので、「こんな機能があったらいいな」という目線が入った商品なので、サウナーの方は、チェックするべきブランドです♪

公式Instagramも、とてもおしゃれな雰囲気で投稿されているので、是非見てみてくださいね!

SAUNA STUDIOS サウナハット

商品紹介

サウナハットの生地について
  • 表の生地:ナイロン素材なので、「撥水」「防水」「断熱性」が高い
  • 裏の生地:メッシュ素材なので、「フィット感」「吸水性」が高い

ユニセックスな作りとなっているので、男性でも女性でも使用できます!

私たちは、常に夫婦で奪い合いながらの使用になっております笑

また、カラーに関しては「Sumikuro」「gray beige」の2色展開となっております!

ちなみに私達が使用しているのは「Sumikuro」カラーになりますが、「gray beige」も可愛くてほしい。。。笑

洗濯機での丸洗いもOKとのことでした!
※乾燥機はNG

おすすめポイント

3wayの使い方がある

サウナハットって基本一つの役割しかないものが多いと思いますが、ここのサウナハットは違うのです!

下記の3つの使い方があるのです…!!

①サウナハットとして
②巾着バックとして
③タウンユースにも使用できる

サウナハットとして使用するのはもちろんですが、他の使い道もあるのが一石二鳥感があっていいですよね笑

お得と感じるもの大好きなので、、、笑

②にあるように巾着バックとして使用できるのはかなり便利です!

正直サウナハットサイズの巾着なので、何でも入るくらい大きくはないのですが、テントサウナの利用時には、携帯を入れたりしてサウナハットと携帯を持ち運びしてました♪

携帯以外にもサウナ用のスキンケア用品なども入れて持ち運ぶのもありかもしれないなと思っております!

巾着風にするとこのような形になります!可愛くありませんか?笑

また、タウンユースにも使用できるので普段の格好にも使用できるのはいいですよね!

銭湯までこれを被っていけばサウナハットを忘れる回数も減りそうです笑

サウナハットを引っ掛けて置くことができる

今回はサウナハットを掛けるところがないテントサウナだったので、手に持っていますが、温泉とかにサウナハットを掛けるところがあれば掛けやすいのも魅力の一つですよね!

これ以外に使用しているサウナハットが、サウナハット掛けに掛けにくいので、この機能はありがたいと思いました♪

懸念点

タオル素材のサウナハットよりは、形もきれいなサウナハットなので、洗濯した後のサウナハットの乾燥の仕方は形を整えて干すなどするところがタオル生地よりは気楽ではないなということで懸念点にいれました!

タオル生地だと洗濯から乾燥機までそのまま何も気にせず使用しているので、タオル生地のほうが乾燥は楽かなと思います!

ただ、デザイン性がタオル生地よりも好きなのでどちらをとるかですね!

実際に使用している様子

実際に使用している様子をInstagramに動画で載せました♪
興味がある方は是非みてください!

サウナはよくテントサウナで楽しんでおります

テントサウナに関する記事もたくさん発信しておりますので、是非見てください!

私達はテントサウナがお家に3台あるほどのテントサウナ好き夫婦になります笑

あわせて読みたい
【初心者必見】MORZHテントサウナのメリット・デメリット正直レビュー 「MORZH(モルジュ)」って実際どうなの?値段は?という疑問にお答えします! テントサウナが大好きすぎて気がづいたら、3つも購入していたからこそ分かる、他のテント...
あわせて読みたい
【テントサウナ】BRUCKEの正直レビューと設営方法 簡単に設営ができるBRUCKEのパノラマビューテントサウナが気になっている方は多いのではないでしょうか。 レビュー記事を書いている人が少なく、実際に使用している人の...

サウナ選びに悩んでいる方はこちら

サウナ選びに悩んでいる方は、サウナの専門商社というものがあり、専門知識を持ったサウナコンシェルジュがサウナ選びをサポートしてくださり、お客様のニーズに合わせて最適なサウナを紹介してくださるサービスもあるみたいです♪

その他サウナハット商品紹介

サウナハットは、「タオル素材」「ナイロン素材」「フェルト素材」などがあります。

それぞれにメリット・デメリットがあるかと思いますが、タオル素材は先程述べた洗濯から乾燥までが普段通りの洗濯で手入れできるケースがほとんどなので取り扱いが簡単かと思います。

フェルト素材に関しては、基本的に手洗いでのお手入れになるので、私はお手入れが面倒なので可愛いデザインが合ってもなかなか購入までには今はいけておりません。。。。

サウナハットを購入するときは、デザインを重視するのか、コスパを重視するのか、お手入れ面を重視するのかなどの重視する項目を決めて購入してみてください♪

タオル生地のサウナハット

口元まで隠せるサウナハットも今気になっております!

口元までいらない方はこのようなオーソドックスな形がありですよね!

こちらは、私達も実際に使用しております!
コスパもお手入れも簡単でお気に入りです♪

フェルト生地のサウナハット

フェルト生地は、このようにデザインが可愛く、しっかりとした形になっていて素敵ですよね。。。

ナイロン素材のサウナハット

ナイロン素材も洗濯機で洗えるのがいいですよね♪

まとめ

いかがでしたでしょうか?
少しでもSAUNA STUDIOSさんのサウナハットについてイメージがついたら嬉しいです♪

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦でキャンプ×テントサウナにはまっております!
おすすめのキャンプ場紹介、キャンプギア、テントサウナ情報をたくさん載せていければと思っております!

コメント

コメントする

目次