コスパ最強のバタフライシェルターを正直レビュー(VISIONPEAKS)

コスパの良い大型シェルターテント欲しいと思っている方いませんか?

そんな方におすすめなのが、VISIONPEAKS(ビジョンピークス)から出ている「バタフライシェルター」です!

今から実際に使用してみてのメリット、デメリットを正直にレビューしていきます!

この記事で解決できるお悩み

  • バタフライシェルターの基本性能が分かる
  • メリット、デメリットが分かる
  • 他の大型シェルターテントも分かる
  • 夏の設営、冬の設営の一例が写真付きで分かる

こんにちは!
キャンプテントサウナ車中泊に関わる発信をメインにしているぐんでぃ夫婦です!
是非、他の記事もチェックしてみてください♪

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各メーカーにお問い合わせください。

商品の基本情報・スペックなど

VISIONPEAKS(ビジョンピークス)とは?

VISIONPEAKS(ビジョンピークス)とは、スポーツ用品を販売しているヒマラヤが作ったアウトドアブランドになります!

お取り扱い商品としては、アパレルやアウトドア用品(テント、寝袋、チェアなど)などさまざまな商品のお取り扱いがあります。

VISIONPEAKSの魅力

「機能」や「デザイン」の追求以外にも「コストパフォーマンス」にもこだわりを追求してくれているので、キャンプギアがお買い求めし易いという点も魅力の一つです!

キャンプギアってひたすら欲しい物が増えてくるので、コスパがいいのはありがたいですよね…

バタフライシェルターの基本情報とスペック

商品名TCバタフライシェルター
ブランド名VISIONPEAKS
重量約16.5㌔
サイズ約680cm(W)×440cm(D)×220㎝(H)
公式HP引用

バタフライシェルターの付属品は、下記が入ってました!

  • ペグ
  • 収納袋
  • ロープ

上記の写真の通り、収納袋のサイズが大きめなのが魅力です!

アウトドア用品って収納するのが難しくて、収納袋のサイズがぴったりめに作られていると片付けの時が大変なので、このサイズの収納袋には助かっております…

カンガルースタイルにおすすめなワンタッチテント

右下にあるワンタッチテントは、PYKES PEAK(パイクスピーク) のワンタッチテントになります!

なぜ、バタフライシェルターと同じメーカーのVISIONPEAKSでインナーテントを購入しなかったかというと…

インナーテントに1万円以上かけたくなかったからという理由です笑

少しでもコスパよくキャンプギアは集めたいですよね…

1万円以内でインナーテントを探したところ出会ってしまいましたコスパのよいミニテントに…

それが、PYKES PEAK(パイクスピーク) のワンタッチテントになります!

PYKES PEAKSのワンタッチテントの魅力
  • コスパ抜群
  • 色合いが豊富でバタフライシェルターにマッチする
  • ワンタッチで設営できるので便利

他のテントのカンガルースタイルにも合いそうなので、一つ購入して損はない商品だと思います!

あわせて読みたい
【コスパ最強】PYKES PEAKのワンタッチテントを徹底レビュー キャンプ初心者でも設営が簡単にでき、なおかつコスパのよいテントが欲しい! そんな方におすすめなのが、PYKES PEAKのワンタッチテントです。 今回は、実際に使用して...

ただ、VISIONPEAKSでテントを揃えたいという方などは、下記のインナーテントで良いと思います♪

バタフライシェルターのメリット・デメリット

おすすめポイント

コストパフォーマンス抜群

なんといってもコスパが良き。。
この大型シェルターで、¥59,000はかなりお買い得ですよね?(2023年12月現在)

アレンジ自在なテントの設営ができる

バリエーション豊富に色々なテントの建て方ができます!

ポールを買い足せばもっとアレンジの幅も広がります!

夏と冬で設営スタイルが違うので気になる方は、後ほどご紹介しますね!

デメリット

TC素材なので重い

TC素材テントなので重いのはしょうがないのですが、女性ひとりで持つには16.5kgなので少し重いです..
テントの生地にこだわるか重さにこだわるかは悩みどころですよね..

バタフライシェルター設営スタイル

夏のキャンプスタイルの設営例

夏は、基本このスタイルで設営し、タープ代わりにバタフライシェルターを使用してます♪
日差しが避けれて快適です!

冬のキャンプスタイルの設営例

入口を左側だけ開けた写真

おこもりスタイルにし、暖かさを外になるべく出さないように設営するスタイルにしてます♪

入口を右も左も開けた写真

入口を両方開けると灯油ストーブの熱が逃げやすいので、半分開けるのがちょうどよかったです♪

テントの中から富士山を見て、温まりながらの冬キャンは最高でした…

他の大型シェルターテント

バタフライシェルターを購入する前に他のテントでもっと良いのないかと悩みますよね..

バタフライシェルターに興味がある方は大型シェルターテントに興味がある人が多いと思うので、その他のおすすめの大型シェルターテント3つをご紹介したいと思います♪

SABBATICAL(サバティカル) スカイパイロット

大型シェルターを考えている人は一度は悩んだことありませんでしょうか?

おすすめポイントとしては、、

  • アレンジ豊富な見た目も可愛いデザイン
  • 設営の便利さ
  • 大人数もゆっくり入れる広々としたデザイン
  • 前も後ろのドアも開くので写真写りも抜群

こちらの商品本当に欲しくて、ひたすら購入を悩んでおりました…

ただ、私が狙っていた時期は抽選販売で簡単に購入できなかったのと10万超えなので、簡単に購入を決意できず断念しました…

ogawa ツインピルツフォーク

こちらは、キャンプ場で見かけてデザインが可愛くて一目惚れしました..

おすすめポイントは、、、

  • なんといっても、ogawaのブランド力
  • ターブにもテントにもなる可愛いデザイン
  • 色もホワイトで可愛い

ただ、こちらのテントも私が購入を狙っていた時期は10万超え

鎌倉天幕 HIDEOUT-02D

こちらのテントも大型シェルターでテントの貼り方のアレンジが豊富なのと色も可愛く悩みました..

おすすめポイントとしては、、

  • テントの貼り方アレンジが豊富
  • カラーが可愛い
  • 設営便利

ただ、こちらも値段が可愛くないのです…

まとめ

いかがでしたでしょうか?
バタフライシェルターを購入する前に少しでも参考になったら嬉しいです♪

なんといってもこれほど機能性もデザイン性も高いのにお値段がお買い得というのが最大の魅力のバタフライシェルターに興味を持った方は是非購入してみるのもおすすめです♪

あわせて読みたい
【コスパ最強】PYKES PEAKのワンタッチテントを徹底レビュー キャンプ初心者でも設営が簡単にでき、なおかつコスパのよいテントが欲しい! そんな方におすすめなのが、PYKES PEAKのワンタッチテントです。 今回は、実際に使用して...

その他のテント記事はこちら

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦でキャンプ×テントサウナにはまっております!
おすすめのキャンプ場紹介、キャンプギア、テントサウナ情報をたくさん載せていければと思っております!

コメント

コメントする