Jackeryポータブル電源2000 New レビュー!2000Proとの違いも解説

Jackery(ジャクリ)から新たに登場した Jackery ポータブル電源 2000 New

以前から愛用している2000 Proとの違いを比較しながら、レビューしていきます。

この記事では、キャンプや車中泊、災害時の備えとしてポータブル電源を検討している方に向けて少しでも参考になったら嬉しいです♪

結論を先にお伝えすると今から購入を考えている人は、2000 Proではなく、「2000 New」の購入を強くおすすめします!

スクロールできます
主な異なる点2000 New2000 Pro
製品サイズ約335×264×292 mm約384x269x307.5mm
重量 約17.9 kg約19.5kg
ポート数AC×3、USB-C×2、USB-A×1、シガーソケット×1AC×3、USB-C×2、USB-A×2、シガーソケット×1
サイクル寿命約4000 回
※4000回使用後も工場出荷時の70%を電池残量を維持します。
約1000回
※サイクル1000回にて80%の容量を保証しております。
電池タイプリン酸鉄リチウムイオン電池リチウムイオン電池
※リン酸系ではない

主な違いを表にしましたが、「サイズも小さく、軽量化され、製品の耐久性もアップ」された2000NEW

今から買うなら間違いなく、2000NEWですね!
2000proを改良して、バージョンアップしているので間違いなし!
上記の表だけでは何がよいのか分からない人にも、今から詳しく良さを伝えていきますね!

Jackery 2000Newのここがすごい!

  • 2000whクラスの他のメーカーのポータブル電源を踏まえても、Jackery 2000Newの価格がコスパよし!
  • 2000whクラスのポータブル電源のなかでも、サイズがコンパクトで軽い!
  • リン酸鉄リチウム電池の使用で安全性が高い
公式サイトではよくセールも実施

\スプリングセール(4/10-4/24)のため、公式HPからの購入で45%オフ/

今なら、通常239,800円が、45%オフの131,890円で超お得

あわせて読みたい
【初心者必見】Jackery ポータブル電源2000Proの魅力と使用レビュー 悩みに悩んで、Jackery ポータブル電源 2000proを購入しました。 1年中快適に、キャンプや車中泊などのアウトドアライフを楽しみたい人には本当におすすめです! 逆に、...

Jackery ポータブル電源 2000 Newとは?

Jackeryとは?

Jackeryは、2012年に設立されたアメリカ発のポータブル電源市場で圧倒的な人気を誇るブランドです。

アウトドアや災害時の電力供給を目的とした革新的なバッテリー製品を開発しており、ポータブル電源業界のパイオニアとしての地位を確立しています。

特に、クリーンエネルギーを活用した製品が注目されており、環境に配慮した設計が特徴です。

ポイント

「高品質・高性能・安心のサポート体制」が評価され、Amazonのポータブル電源部門でも常に上位にランクインしてるのもポイント!

ポータブル電源の購入を検討したときに真っ先にJackeryが候補にでてきたくらい、「ポータブル電源=Jackery」と考える人は多いのではないでしょうか?!

使用しなくなったポータブル電源の無償回収・リサイクルサービスあり 公式HP参照

Jackery ポータブル電源 2000 Newの基本スペック

スクロールできます
容量45.6Ah/44.8V DC (2042Wh)
定格出力2,200W (瞬間最大 4,400W)
電池タイプリン酸鉄リチウムイオン電池
充電時間
(ACコンセント )
最短 約1.7時間(緊急充電モード
通常 約2時間
充電方法ACコンセント / ソーラーパネル / シガーソケット
重量17.9 kg
ポート数AC×3、USB-C×2、USB-A×1、シガーソケット×1

「サイズ感」や「機能性」も両立されているなんてさすがJackeryさんです…

公式サイトではよくセールも実施

\スプリングセール(4/10-4/24)のため、公式HPからの購入で45%オフ/

今なら、通常239,800円が、45%オフの131,890円で超お得

2000 Newの特長

  • 安全性の高いリン酸鉄リチウム電池を採用
  • 急速充電に対応!ACコンセントで最短約1.7時間でフル充電可能
  • 耐久性が向上!充放電サイクルは4,000回以上
  • アウトドアや災害時の備えとして最適な大容量モデル

キャンプや車中泊をする方は、絶対おすすめです!

Jackery ポータブル電源 2000 Newと2000 Proの違いを比較!

結論から言うと、「2000 New」はより耐久性と安全性が向上した最新モデル!

始めにもお伝えしましたが、もっと詳しくお伝えさせていただきます!

スクロールできます
主な異なる点2000 New2000 Pro
製品サイズ約335×264×292 mm約384x269x307.5mm
重量 約17.9 kg約19.5kg
ポート数AC×3、USB-C×2、USB-A×1、シガーソケット×1AC×3、USB-C×2、USB-A×2、シガーソケット×1
サイクル寿命約4000 回
※4000回使用後も工場出荷時の70%を電池残量を維持します。
約1000回
※サイクル1000回にて80%の容量を保証しております。
電池タイプリン酸鉄リチウムイオン電池リチウムイオン電池
※リン酸系ではなく、三元系

上記の表を見るだけで、2000NEWのバージョンアップ具合が分かりますよね!

逆に特に変わっていない点
  • 定格出力:2,200W (瞬間最大 4,400W)
  • 充電時間:約2時間 ※ただ、2000newだと緊急充電モードで充電すると約1.7時間で充電できる

今から、上記の表をもう少し詳しく説明していきますね!

製品サイズや重量

「製品のサイズ」や「重量」については、軽量化されました!

写真だと分かりづらいかもですが、肉眼で見るとサイズ感が全然違い、2000Newが、かなりコンパクトになってました!

よく比較される「ECOFLOWのポータブル電源」と比べてみると…

Jackery 2000 NewECOFLOW DELTA Max2000
容量2042Wh2016Wh
サイズ約335×264×292 mm約497×242×305 mm
重量約17.9 kg約22kg
値段¥239,800 (税込) 2025年4月地点¥254,100(税込)2025年4月地点

ほぼ同じ容量なのにここまでサイズや重量が違うのは、さすがJackery さんですね…
しかも、値段もJackery のが安い!

2000 Newはより安全で長寿命なリン酸鉄リチウムを採用!

  • 2000 Proは「三元系リチウムイオン電池」を採用。
  • 2000 Newは「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用し、安全性と寿命が向上!
ポータブル電源の豆知識

ポータブル電源のバッテリーには主に、下記の2種類があります!

  • 三元系リチウムイオン電池:昔のポータブル電源のトレンド
  • リン酸鉄リチウムイオン電池:今のポータブル電源のトレンド

理由としては、「三元系」に比べて「リン酸鉄」のほうが「安全性が高く、寿命が長い」から

ちなみに、ECOFLOW DELTA Max2000のバッテリーも「三元素リチウムイオン」でした!

ポータブル電源購入するとき、ECOFLOWJackery で比較する人が多いので記載しました!

サイクル寿命

Jackery 2000 Newは、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているため、サイクル寿命が約4,000回と非常に長いのが特徴!

一方、Jackery 2000 Proは三元系リチウムイオン電池を使用しており、サイクル寿命は約1,000回。

この差は、リン酸鉄リチウムイオン電池の耐久性の高さにあります。

リン酸鉄リチウムは熱や過充電に強く、劣化しにくいため、繰り返し使っても長期間安定した性能を維持できます。

つまり、Jackery 2000 Newは買い替えの頻度を減らし、長く使えるポータブル電源として、コスパの良さも魅力です!

豆知識

バッテリーの寿命的にひたすら電源を使い続けるのは良くないけど、2000Newなら大丈夫とのこと!

100%の充電で一年放置しても、95%位の自然放電率とのことです!

ポート数

2000 Newのほうが、USB‐Aが一つ減っていますね!

私は、USB-Aは一つあれば十分なのでその分重量やサイズの軽量化されている方がありがたいです…

アプリ連携が可能に

Jackery 2000 Newからは、専用アプリ「Jackery APP」に対応!

スマホからバッテリー残量や充電状況をリアルタイムで確認でき、操作も可能に。

わざわざ本体の画面を見に行かなくても、スマホひとつで管理できるので、テントの中や車内からでも快適にコントロールできるのがポイントです。

これにより、よりスマートで便利なポータブル電源へと進化しました!

充電速度はどちらも変わらない

どちらも ACコンセントで約2時間でフル充電可能

ソーラーパネルを使えば、アウトドアでも手軽に充電できます。

他にも…

①2000proには、シガーソケットやライトのところにカバーがあったのが、2000newにはなくなっていました!

②充電の位置も、2000proは後ろにあるのに対し、2000Newは横に充電するとこがありました!

2000pro

2000New

公式サイトではよくセールも実施

\スプリングセール(4/10-4/24)のため、公式HPからの購入で45%オフ/

スプリングセール期間中、通常239,800円が、45%オフの131,890円で超お得

Jackery 2000 Newのメリット・デメリット

メリット

  • 安全性の高いバッテリーで長寿命(3,000回以上の充放電)
  • AC充電が速い(約2時間でフル充電)
  • アウトドア・防災に適した大容量
  • 寒冷地でも安定動作するリン酸鉄リチウム採用

まとめるとメリットは上記の感じですね!

デメリット

  • 女性が持つには重い:ただ業界的にもこのスペックでこの重量はかなり軽量化されてます!
  • 価格が高い:でも長寿命なので長期的にはお得なのとスペックを考えたら高くはありません

女性が持つにはちょっと重いけど…

私の場合2000proの重さを経験しているので、2000Newは女性の私でも全然持ち運べる重量でした♪

女性が持つには軽くはないと思うかもしれませんが、機能性を考えるとかなり軽い

また、先程ECOFLOW DELTA Max2000と重量を比較しましたが、2000Newのほうが断然軽いです!

他のブランドのポータブル電源でもこのスペックのここまで軽いポータブル電源は2000Newだけなのではと思ってます!

ポイント

以前の2000proに比べて約1.6kgも軽くなっており、だいぶ持ち運びしやすくなっていて、驚きました!

約1.6kgの軽量なんて大したことないだろう甘く見てましたが、実際に持ち比べると全然違く、こんなに持ち運びしやすいのかと感動しました!

価格が高い

価格は、高いのですが、スペックを考えるとこれだけの機能性があってのこの値段は、他のポータブル電源のブランドと比較してもかなりお買い得です!

2000whクラスのポータブル電源の値段は、気楽に購入を決意出来るものではないかと思いますが、あるとキャンプや車中泊が快適になるだけでなく、防災アイテムとしても大活躍!

防災アイテムにもなると考えたら、気楽に買えるものではなくてもお財布の紐が緩んでしまいますよね?笑

あわせて読みたい
【アウトドアグッズが大活躍?】キャンパー夫婦の防災グッズご紹介 いつ何が起こるか分からない自然災害。 災害が起きてしまった時に、避難を早急にするために防災グッズはきちんと準備しておく必要がありますよね。今回は、キャンパー夫...
公式サイトではよくセールも実施

\スプリングセール(4/10-4/24)のため、公式HPからの購入で45%オフ/

スプリングセール期間中、通常239,800円が、45%オフの131,890円で超お得

Jackery 2000 Newの使用シーン

公式HP画像引用

公式HP画像引用

私達は、冬の車中泊時の電気毛布やヘアアイロンによくポータブル電源を使用してます♪

写真は2000Pro

上記写真のように寝るときに近くに置いて置くことで、携帯の充電以外にも電気毛布にも色々使えて便利です♪

あわせて読みたい
【WAQ(ワック)】インフレータブル式マットの使い方や正直レビュー キャンプでも車中泊でも大活躍のWAQ(ワック)から出ているインフレータブル式マット。これがあるだけで、快適に寝ることが出来るだけでなく、準備や片づけも楽ちんなの...

こんな人におすすめ!

  • 長く使えるポータブル電源を探している人
  • キャンプや車中泊、災害時の備えを考えている人
  • 安全性が高く、パワフルなモデルが欲しい人

長期キャンプや車中泊する人には、2000Newクラスのポータブル電源があると便利です!
私は、冬にポータブル電源が大活躍するのですが、電気毛布を2泊3日ほど使いたいので節約しながらしようするのでちょうどよいです!

まとめ:2000 Newと2000 Pro、どちらを選ぶべき?

今から購入するなら「2000 New」一択です♪

リン酸鉄リチウム電池採用で、安全&長寿命

公式サイトではよくセールも実施

\スプリングセール(4/10-4/24)のため、公式HPからの購入で45%オフ/

スプリングセール期間中、通常239,800円が、45%オフの131,890円で超お得

その他の記事はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫婦でキャンプ×テントサウナにはまっております!
おすすめのキャンプ場紹介、キャンプギア、テントサウナ情報をたくさん載せていければと思っております!

コメント

コメントする